このサイトは、お使いのブラウザに対してサポートが限定的です。Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxへの切り替えをお勧めします。

最新情報をお届けします 今すぐ登録

Cart 0

これ以上の商品は購入できません

商品
と合わせる
小計 無料
送料、税金、および割引はチェックアウト時に計算されます

素材開発

インスタグラムにもポストしましたが、カネキチ工業に行ってきました。現在かなり気合いが入るプロジェクトが進行していて(もしかすると僕の集大成的な仕事になるかもしれません)、それに向けて新しい吊り裏毛を開発しております。あるようでない、ありそうだけどなかなかお目にかかれない、そんな色目のグレーだったりネイビーを染色ではなく、編み立て方法と編み立て技術で表現できないかというのがゴールであります。

ここ数ヶ月というか、そろそろ半年になりますでしょうか、南方社長と様々な意見交換にアイディア出しを続けてきました。それこそヘロヘロになるくらい。

失敗は成功のもとという言葉がありますが、やはり今まで26年間積み重ねてきたアーカイブがあります。この中から成功したものもあれば失敗したものも相当あって、ざっくり1:9の割合で失敗していると思います。

僕らは0から1を生みだすことをずっとしてきたわけですが、その1を生み出す過程の中に多くのヒントがあったり、もう一度見直し、可能性があるものは再分解して、可能性を追求することが大切だったりします。折れそうにもなりますが、この繰り返しと積み上げがやっぱり大切なんです。

これは、簡単なことではないけれど向き合うと必ず何かが見えてくるというのが今までの経験の中でわかっていることでもあります。ただその時間がどのくらいかかるかは、生み出したい生地の難易度によります。今回やっているのは、きっと誰にもマネができないようなものになることは間違いないことだけは明確です。それにどれだけの価値があるのかは分かりませんが、わかってくれる人はきっといるだろうなぁ〜というのが今の僕たちの感触です。南方社長の笑顔とサムアップはそれを物語っているかなと思います。もうまもなく。。。な感じかなと。今月末までに追い込みます。

最初にこの中華そばを食べたのは、何十年前になるかは忘れてしまいました。山為食堂という食堂の看板メニュー中華そばは、一度食べたら忘れられない味もさることながら、かまぼことナルトとチャーシューのこれぞ山為というレイアウトデザインにあると思います。お腹がすいていたらライスと漬物を一緒にぜひ食べてみてください。たぶん一生忘れられない味になると思います。。。ただ味はキョーレツに、これぞ和歌山!!ですので、好きか嫌いかはわかりませんが。。。きっとまた来たくなる思います。。。。笑。@鈴木諭