このサイトは、お使いのブラウザに対してサポートが限定的です。Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxへの切り替えをお勧めします。

最新情報をお届けします 今すぐ登録

Cart 0

これ以上の商品は購入できません

商品
と合わせる
小計 無料
送料、税金、および割引はチェックアウト時に計算されます

LW News

Satoshi Suzuki Talks “The Journey with Kanekichi Industries” Episode 6

鈴木が語るEPISODE6「カネキチ工業との歩み」

LOOPWHEELERはかくしてつくられるのエピソード6は、カネキチ工業との歩みです。お付き合いはアイガッド、和田メリヤスの吊り編み機工場ともありますが、カネキチ工業とは一番長く深いお付き合いをさせていただいています。現社長の南方仁太郎氏も20年前の20歳から25歳まではループウィラー千駄ヶ谷で働いてくれていましたから、ファミリーですよね。彼がいたからこそ、吊り編み機のことを理解できたし今ではカシミアまで編めるようになったんだと思います。たゆまない研究開発に技術革新を26年かけて継続してきましたし、これからもさらなる高みを目指して今まで出来なくて諦めていたことを出来るようになるまでしぶとく歩んでゆきたいとまだまだ考えています。エピソード6でも話していますが、吊り編み機でただ編むのでは僕たちは満足していません。もちろん吊り編み機で編まれた生地ですので、良いことは間違いないですがただそれだけなんだと思います。ループウィラーがやりたいことはそこにとどまることではなく常に良いものをつくりたいと壁を乗り越え前にすすむことなんです。ループウィラーの受注会に参加してくださっているみなさんは、わかってくださっていると思いますがどこにもないようなクリエーションをしたいと思っています。みなさんにワクワクしていただけるようなスウェットをつくりたいといつも考えています。情熱と信念を持ってこれからも吊り編みスウェットをつくり続けてゆきたいと思いますので、ご愛顧いただけますと嬉しく思います。@鈴木諭

続きを読む
Satoshi Suzuki Talks “What TSURIAMIKI Are” Episode 5

鈴木が語るEPISODE5「吊り編み機とは」

LOOPWHEELERはかくしてつくられるのエピソード5は、吊り編み機のことを少しお話ししています。僕の説明では不十分なところも多々ありますが、なるべくわかりやすくお話ししていますので説明しきれてないところもありますが、吊り編み物の良いところは伝わるのではないかなと思います。LOOP  WHEEL  MACHINEとちまたではよく使われていますが、正しくは TSURIAMIKI、吊り編み機です。1時間に1mしか編めない理由は、給糸口が吊り天竺で1つ、吊りインレイで2つ、吊り裏毛で3つしかないことに起因しています。吊り編み機が1回転するごとに1コースしか編めません、仮に1分間に24回転すると24コース編めます。1時間はその60倍の1440コースで、計算しやすいように直径1mmの糸だとすると1440mm=144cmとなります。ざっと1時間に1mしか編めないという所以はこの吊り編み機の構造によるものです。その他にも様々な構造上の仕組みがありますので、僕より詳しい説明ができるカネキチ工業の南方社長とそのうち対談をしたいなと思います。吉本くんに企画立案をお願いすることにしましょう。まずはYouTubeをご覧になっていただけますと嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。@鈴木諭

続きを読む
Morning Mission Reunion 2025

Morning Mission Reunion 2025

いよいよ10/4土曜にMorning Mission Reunion 2025が木更津のPEC TOKYOにて開催されます。僕も当日のステージコンテンツで10:30からトークショーに登壇させていただきます。10/4土曜の9:30からYouTubeでLive配信がありますのでお時間ございましたらぜひ。未発表のお話しするかもです!どうぞよろしくお願いいたします。@鈴木諭  

続きを読む
Poggy Style

Poggy Style

LWLCでコラボレーションをさせていただきましたPoggyちゃんこと小木基史氏が、RIZZOLI NEW YORKからPOGGY STYLE : Dressing for Work and Playを刊行しました。写真も素晴らしく、小木氏のコーディネイトも数多く掲載されていますので、いろいろを読み解きながら参考になるのではないでしょうか。海外にいらっしゃる方はこちらから購入できると思います。 LWLCでコラボレーションした外付けジップフーディです。 外付けプルオーバーフーディです。 スウェットです。いつかかたりつがれるアイテムになるように思います。 Team Ikuzawa 生沢舞ちゃんとのコラボアイテムです。(向かって右上) 先週Kith Tokyoにて刊行記念サイン会をされました。 ありがとうございます。また何か一緒につくりましょう!@鈴木諭

続きを読む
Teddy BROWN

Teddy BROWN

友人の大矢貴博氏が、4/3広尾にTeddy BROWNというハンバーガー屋さんをオープンしました。オープンしたばかりですので食べログもまだこんな感じです。絵とロゴには秘話があるようですので、ぜひ聞いてみてくださいね。 ハンバーガー屋さんは夜の時間帯がなかなか厳しいというのが通説だそうで、そこにチャレンジするという信念を持っての開業、なんだか共感を持てるし良いなと感じています。 看板のTB BURGER(黒毛和牛パティ、目玉焼き、チェダーチーズ、グリルオニオン、テリヤキソース)そして米油で揚げたポテトが2種類のカットで添えられています。一言で言うとめちゃ美味いです。他にいけなくなるかもあなぁ〜という感じです。全ての素材に真面目に向き合い、自分たちの手で丁寧に調理をし、ひと工夫した手法で作り上げています。とりわけポテトなんかは、米油で揚げているのもありますが、くどくなくいくらでも食べれます。バンズもかなりこだわって特注をしているとのことでした。 もう一つの看板メニューのTEDDY BURGERです。同じく黒毛和牛パティ、卵サラダ、グリルオニオン、グリルミニトマトにオーロラソースです。これもめちゃ美味かったです。 サイドディシュです。コールスロー、ポテトサラダ、自家製オニオンリングに自家製チキンバイツです。全て自家製にこだわっていますので、安心です。 ロウワーケースの梶原さんも登場です。 参考までにメニューです。。。読めないかもですが、、、 原画ですね。 そのうち完売御礼で材料がなくなってしまいましたので本日閉店のパターンになるような気がしてなりません。場所もすごく良いところですので、是非とも行ってみていただけましたらと思います。ドリンクも自家製レモネードやジンジャエールもありますので体に良いかな〜と思います。@鈴木諭

続きを読む
Graphpaper AOYAMA 10th Anniversary

Graphpaper AOYAMA 10周年記念

今思えば10年いや正確には11年ほど前くらいと思うのだけれど、南貴之氏が確か当時ガルシアマルケスからフリーになった高橋さんを通じて僕を訪ねて来たのが、ことの始まりだったと記憶している。

続きを読む
BB100: Ranked 25th!

BB100 25位

2024-2025ビギンベスト100にてループウィラー25周年「ループウィラー完全BOOK」が25位に選出されました。関係者のみなさんあらためまして御礼申し上げます!

続きを読む
LOOPWHEELER COMPLETE BOOK

LOOPWHEELER COMPLETE BOOK

世界文化社のBeginチームと25周年記念本と言いましょうかループウィラーコンプリートブックを製作しているのはご存知の方が多いかと思います。

続きを読む