LW News
友人の大矢貴博氏が、4/3広尾にTeddy BROWNというハンバーガー屋さんをオープンしました。オープンしたばかりですので食べログもまだこんな感じです。絵とロゴには秘話があるようですので、ぜひ聞いてみてくださいね。
ハンバーガー屋さんは夜の時間帯がなかなか厳しいというのが通説だそうで、そこにチャレンジするという信念を持っての開業、なんだか共感を持てるし良いなと感じています。
看板のTB BURGER(黒毛和牛パティ、目玉焼き、チェダーチーズ、グリルオニオン、テリヤキソース)そして米油で揚げたポテトが2種類のカットで添えられています。一言で言うとめちゃ美味いです。他にいけなくなるかもあなぁ〜という感じです。全ての素材に真面目に向き合い、自分たちの手で丁寧に調理をし、ひと工夫した手法で作り上げています。とりわけポテトなんかは、米油で揚げているのもありますが、くどくなくいくらでも食べれます。バンズもかなりこだわって特注をしているとのことでした。
もう一つの看板メニューのTEDDY BURGERです。同じく黒毛和牛パティ、卵サラダ、グリルオニオン、グリルミニトマトにオーロラソースです。これもめちゃ美味かったです。
サイドディシュです。コールスロー、ポテトサラダ、自家製オニオンリングに自家製チキンバイツです。全て自家製にこだわっていますので、安心です。
ロウワーケースの梶原さんも登場です。
参考までにメニューです。。。読めないかもですが、、、
原画ですね。
そのうち完売御礼で材料がなくなってしまいましたので本日閉店のパターンになるような気がしてなりません。場所もすごく良いところですので、是非とも行ってみていただけましたらと思います。ドリンクも自家製レモネードやジンジャエールもありますので体に良いかな〜と思います。@鈴木諭
今年150周年をむかえる開化堂さんの150周年記念スウェットを製作させていただきました。とても光栄なことでした。発売は4/26土曜日に京都の開化堂さんのみでの販売開始となります。6代目の八木 隆裕氏から相談を受けたのは、2023年のいつ頃だったかもう記憶が曖昧になっていて、そろそろ認知症検診に行った方が良いのではないだろうか?と思いつつ日々時間が豪速で過ぎてゆく(これも老化現象のひとつのようで)のに追いつけず何もできていない自分に呆れております。だってもう今年の4分の1は終わってしまったのですから。
目指すところは錻力の経年変化色。写真を見ていただくとわかりやすいと思いますが、向かって左が使用して1年ちょいのブリキの茶筒。右が製作されてから80年の時を重ねて使われてきた茶筒。こんなにも経年変化というのかエージングというのか色合いが変化する、それも何色ですと既存の色名では表現できないような色目になることがものすごいことだなと。手が接触する時に、その手から発っせられる汗の成分によって色合いが変わるとのこと。そりゃ酸性の人もいればアルカリ性の人もいるわけで、使っている人固有の色合いになると言われたらたまらないですよね。そんな素敵な物語が、開化堂の茶筒を使うことによって紡がれてゆくのだと思うと、ちょっと素敵だなと思います。
ここから迷宮の始まりでした。カネキチ工業の南方社長と幾度も試編みを繰り返します。
全部は載せきれないのですが、このグレー杢糸と茶杢糸の組み合わせをトライしたあたりから感触を掴み始めました。南方社長の、やっぱり茶色がキーなんじゃないかな?と。
このあたりから杢糸でないソリッドの茶色の先染糸を挿入してみようということになったわけです。ここからもかなり長い道のりでしたが、なんとかソリッドブラウンのこのあたりかなという濃度の先染糸に辿り着きました。
7~8ヶ月くらいかかったでしょうか。六代目が「いいね!」と言っていただける吊り裏毛が出来上がりました。この吊り裏毛には、開化堂150年の足跡に思いをよせて製作しましたので、何かを感じていただけるのではないかなと思っています。この経験によって今までの生地つくりの方程式を書き換えることができたのではないかなと思っています。次なる大きなプロジェクトの下地ができたかなと思っています。これが実現したら世界一オタッキーな吊り裏毛になるかなと思います。いつになるかかりませんがお楽しみにしていただけましたらと思います。@鈴木諭
僕たちがいつもお世話になっているビームスプラスのチーフバイヤー金子茂氏がパーソナルブック「OUTDOOR EXPEDITION BOOK 99」が3/27より発売開始となります。
続きましては同じくLWミドルウェイト30/2コーマ吊り天竺を使用して製作しましたリラックスフィットTシャツも販売開始となります。
LWミドルウェイト30/2吊り天竺を使用して製作しましたLW56ポケットTシャツの新色が出来上がりました。
世界文化社よりCOOL Begin JAPAN TREASURE HUNT GUIDEBOOK が刊行されました。
こちらは無地定番LW326リラックスフィットTシャツをベーシに左胸にしゃけクマ刺繍をした毎年大人気のTシャツです。同じく3/24月曜日に3店舗同時発売となります。
Earth Friendly Tシャツが出来上がりました。3/24月曜日、千駄ヶ谷、大阪、福岡ともに販売開始となります。
LWエクストラライトevo吊り裏毛その4はスウェットパンツです。
LWエクストラライトevo吊り裏毛その3はLW199カーディガンです。
LW313に続きましては、LW195ジップフーディも出来上がりました。同じく千駄ヶ谷は3/20木曜、大阪は21金曜、福岡は22土曜からの販売開始予定です。
まずはLW313リラックスフィットスウェットです。千駄ヶ谷は3/20木曜、大阪は21金曜、福岡は22土曜からの販売開始予定です。
1月のTAS WEEKの時にTOKYO DRIVE CAR CLUBを主宰する友人の小河原健太くんがHYPE DRIVEのEDDIEさんを連れて千駄ヶ谷に来てくれた時の会話から生まれた今回の企画。
LWヘヴィウェイト20/2吊り天竺で製作しましたLW79トラックJKが出来上がりました。
LOOPWHEELER x 『藤本壮介展-太宰府天満宮仮殿の軌跡-」Tシャツをつくらせていただきました。
毎年2色ボーダーを製作していますが、今年は3色ボーダー吊り天竺を編み立てました。
4年くらい前に朝起きると右手がグーのまま開かない日々が続きました。
久しぶりにLW290ハイジップフーディにグラフィックをプリントしました。
LWスーパーライトEVO吊り裏毛シリーズのしんがりは、LW290ハイジップフーディです。
昨年初めてこのLWスーパーライトEVO吊り裏毛でつくりましたLW79トラックJKが出来上がりました。