このサイトは、お使いのブラウザに対してサポートが限定的です。Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxへの切り替えをお勧めします。

最新情報をお届けします 今すぐ登録

Cart 0

これ以上の商品は購入できません

商品
と合わせる
小計 無料
送料、税金、および割引はチェックアウト時に計算されます

LW News

Ura Cashmere TSURIAMI loopback New Hoodie

裏カシミア吊り裏毛ニューフーディ

裏カシミアニュースウェットに続きましては、LW366ニュープルオーバーフーディです。このフーディも全く新しいパターンを引きました。スウェットと同様に身幅が少しゆったりと着丈は少し短めなパターンです。こちらもYouTubeでお話ししていますので、ご覧いただけましたら嬉しく思います。カラーはグレーメランジ1カラー、サイズはS~XLまでの4サイズ、販売価格は85,000円(税抜)となります。今回の裏カシミア吊り裏毛シリーズの着心地は、今までにないような肌触りを感じていただけるのではないでしょうか。加えてパターンも良いので是非ともご試着しにいらしていただけましたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。@鈴木諭

続きを読む
Ura Cashmere TSURIAMI Loopback New Sweatshirt

裏カシミア吊り裏毛ニュースウェット

通称、裏カシミア吊り裏毛。表糸中糸はコットン100%、裏糸はカシミア100%の糸を使用して吊り裏毛を編んでいます。ループウィラーがカシミア100%の糸と取り組み出したのは、まだ中目黒にお店があった2003年くらいだったと思います。初期の頃から裏カシミア吊り裏毛の開発をしてきましたし、様々なトライをしてきたおかげで今があると思っています。裏カシミア吊り裏毛ですがお休みしていた期間が少し長かったですが、今回深喜毛織さんのカシミア100%糸を裏糸にすることによってかなりクオリティが上がりました。糸だけではなくカネキチ工業の職人さんたちの技術が向上したのもありますかね。こちらもYouTubeでお話しさせていただきましたのでご覧になっていただけましたらと思います。 今回のスウェットLW354という型式ですが、新しいパターンとなります。身幅は少し広めで着丈は短丈まではいきませんが、程よく短めです。僕的にはけっこう気に入っております。カラーはグレーメランジ1カラーで、サイズはS~XLの4サイズ販売価格は68,000円(税抜)となります。肌に触れる裏側はカシミア100%ですので、気持ちが良いのは当たり前なんですが、裏糸のカシミアが表に響いて表から触ってもなんとも言えないコットン100%でないみたいなウルトラスムースな肌触りなんです。今まで地味にひとつひとつ積み上げてきたカシミア100%を味わっていただけたら本当に嬉しく思います。@鈴木諭  

続きを読む
BABY CASHMERE 100%

BABY CASHMERE 100%

繊維の宝石 BABY CASHMERE100%吊り裏毛の受注会用サンプル生地が出来上がりました。今年はオフホワイトのカラーに挑戦しました。なかなかやばい色になりました。ベビーカシミアは知らなければ知らないほうが良いかもと思えるほど柔らかく肌触り良く暖かいです。中毒性があると言えばあるので禁断の素材なのかもしれません。なぜなら生後12ヶ月未満のカシミア仔山羊から産まれて初めて換毛する産毛だけを集めて整毛しているからです。採毛は毎年7月に行われますが仔山羊が生まれる時期が12月頃から4月頃と差があるので6ヶ月未満の仔山羊が大半ですが、中にはは12ヶ月未満の仔山羊もいます。ただ僕たちが使わせていただくベビーカシミアはむしり取ることをしない自然に換毛したベビーカシミアをお願いしています。 もう1色は定番のブラックカラーです。今年は新しいパターンを2つ引きました。昨年までのLW223スタンダードフィットとLW313リラックスフィットのデザインではなく、新しいデザインで2型デビューします。現在絶賛サンプル製作中ですので、今しばらくお待ちいただけましたらと思います。@鈴木諭

続きを読む
Materials for the Pre-Order event

受注会の素材

今年も6月に開催予定をしています受注会の素材が、いろいろ上がってきています。まずは表中コットン100%、裏カシミア100%の通称裏カシミア吊り裏毛のサンプル生地が出来上がってきました。10年ほど前にも裏カシミア吊り裏毛スウェットを製作しましたが、今回は糸の種類や品質など細かなところをアップデートしました。とても柔らかく肌触りの良い吊り裏毛ができたかなと思います。現在僕自身で洗濯試験をしております。基本は手洗いになりますが、ご家庭でのお洗濯も可能なものになるかなと思います。お楽しみにしていただけましたらと思います。@鈴木諭

続きを読む